

樹種名:スギ
樹木の大きさは、高さ30~40m、太さ直径40~60㎝が一般的。
色味は心材(木の中心部)濃淡のある褐色、辺材(木の周辺部)は白色で境目ははっきりと分かれています。
年輪や木目ともにはっきりしているのが特徴。
適度な柔らかさをもち、加工性も良い。
国内では函館以南の本州全域、四国、九州、沖縄まで広く分布し、各地域管理されている。
鹿児島県の屋久島に生育する屋久スギは大木として知られるが、実際樹齢2000~4000年と推定されるものが多い。
このうち大きいものでは樹高50m以上にもなる、
建築では縦方向から加わる負荷に強いため、柱材として多く用いられる。
梁材としては、スパンにもよるが、大きな断面が必要となる。
構造材、造作材、家具、工芸品など用途は広い。
材の切り出しは心材の「赤身」、辺材の「白太」、両方の「源平(げんぺい)」と呼ばれる種類がある。
有限会社 染谷商事│春日部市南桜井の注文住宅・リノベーション・リフォーム・不動産売買・仲介・管理
住所 埼玉県春日部市米島1198-3
(南桜井駅から徒歩3分、埼玉りそな銀行庄和支店の隣です)
Tel 048-746-2200
コメント