

樹種名:ヒノキ
樹木の大きさは、高さ30m、太さ直径1m程度のものが一般的。
色味は心材(木の中心部)が黄紅色、辺材(木の周辺部)は淡い黄色で境目はあまりはっきりしていません。
赤身から白太へのグラデーションや、あまり明瞭ではない木目が特徴です。
比較的ゆっくり育つため肌目が緻密で、軽く鉋(かんな)で仕上げるだけで材面には光沢感が出ます。
木質は軽くて柔らかく弾力性もあるため、狂いが少なく加工性に優れています。
日本で最もよく用いられている建築材の一つ。
福島県あたりから四国、九州、屋久島まで分布しています。
特に長野県木曽産、奈良県吉野産のヒノキは社寺建築には伝統的な材料として使われてます。。
建築では構造材・造作材や建具などに、また身近な生活用品である「まな板」をはじめとする製品にも広く使われてます。
水に強いという特徴から、浴室など水まわりでの使用にも適した木材です。
有限会社 染谷商事│春日部市南桜井の注文住宅・リノベーション・リフォーム・不動産売買・仲介・管理
住所 埼玉県春日部市米島1198-3
(南桜井駅から徒歩3分、埼玉りそな銀行庄和支店の隣です)
Tel 048-746-2200
コメント