すまい手帖「耐震の話~その2~」

今お住いのお家がどのくらいの耐震性をもってるのか、
大まかに判断できる基準となるのが建築基準法の改正年月です。

1981年(昭和56年)5月以前に着工した「旧耐震基準」の住宅は、耐震性の乏しく、大地震時(震度6程度)で倒壊する危険性が高い。

1981年(昭和56年)6月~2000年(平成12年)5月以前に着工した「新耐震基準」の住宅は、2000年新基準を満たしてない要素があります。

2000年(平成12年)6月以前に着工した、現行耐震基準の住宅は基礎形状、壁の配置バランス規定、柱の引き抜き対策がなされているので、おおむね安心です。

図も見ていただけると、一目瞭然なので、ご自宅の耐震性を確認していただく際にひとつの指標としてみてください。

引用:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合ホームページより

 有限会社 染谷商事│春日部市南桜井の注文住宅・リノベーション・リフォーム・不動産売買・仲介・管理

 住所 埼玉県春日部市米島1198-3
    (南桜井駅から徒歩3分、埼玉りそな銀行庄和支店の隣です)
 Tel  048-746-2200

お問い合わせ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
※ご住所・ご連絡先のご記入をお願いいたします。
友だち登録もよろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次