バリアフリーリフォーム

引用:TOTO

 高齢になったり障害をもったりすると、住宅内での日常の生活に不便・不自由を感じたり、地域社会での行動が制限されることになります。本人や家族は、その不便・不自由さの原因を「高齢だから、障がいがあるからしかたがない」などと考えてあきらめてしまうことがありますが、いったんあきらめてしまうと、意欲も失せて、ますます身体機能の低下が加速することも考えられます。

 バリアフリーリフォームを行うことで、少しでも不便・不自由さが解消されると「高齢や障がいのせいではない」「まだ頑張れる」と本人の気持ちが前向きに変わっていきます。バリアフリーリフォームにより本人の生活への意欲の拡大が図られることにより、生活動作を自分でできるようになることは、すなわち個人としての尊厳を保つことであり、精神的な自立を意味します。

 日常生活の利便性を高め、本人の自立を支援するだけでなく、介護者の介護負担の軽減にも大きな効果をもたらすことや、家族関係がより円滑になることも期待できます。 また、住宅内の日常生活における不便・不自由が原因での家庭内事故を防止することにもなります。

バリアフリーリフォームの方法

手すりの取り付け
 動作を補助し、安全な歩行や移動を助けるために、トイレ、浴室、寝室、洗面・脱衣室、廊下、階段、玄関回り、屋外などに手すりを設置します。

段差の解消
 スロープの設置、踏み台・式台を設置したりして段差をなるべくなくし、つまずきにくくします。

建具への配慮
 ドアを引戸化したり、把手を交換して使いやすくします。

トイレを洋式へ
 和式のトイレを洋式へ交換して、排泄行為を容易にします。

床材の変更
 寝室・浴室の床を滑りにくいものに変更して、移動をスムーズにします。

などがあります。

中でも、介護保険における住宅改修で最も費用対効果が高い(あまりお金がかからず、とっても便利になる)工事が、「手すりの設置」です。

手すりの設置

①トイレ
 生活の中で頻繁に使用するトイレは、「体の向きを変える」「座る」「立ち上がる」など、体に負担のかかりやすい場所です。
手すりを設置することで体への負担が少なくなり、より長く自立した生活を続けやすくなります。
スペースや身体状況に合わせて設置するようにしましょう。

引用:TOTO
引用:TOTO

②浴室(バスルーム)、洗面・脱衣室
 つまずきやすい出入り口の段差、水にぬれた洗い場での移動、片足立ちになる浴槽への出入りなど、浴室内での動作は体が不安定になりがちです。安全に入浴するためにも、浴室内の手すりは数カ所に取り付けることをおすすめします。

引用:TOTO
引用:TOTO

③廊下・階段・玄関回り
 家の中を安心して動き回れるのは、暮らしの基本です。トイレや浴室、洗面所を利用するためには、まず移動できることが大切です。手すりを設置することで、安全性と快適性がアップします。

引用:TOTO
引用:TOTO

*おすすめの室内手すり部材
 φ32mmサイズでセーフティータイプを推奨します。水平移動の際もある程度の太さがあるので安定感があり、立ち座り時の重心の上下移動があるときも、凸凹があるのでしっかり握ることができます。 

引用:TOTO

④屋外手すり
 玄関アプローチから屋外へのつたい歩きをサポートする手すりです。ステンレスむき出しのタイプもありますが、夏場などは熱くて触れなくなるので、樹脂などで被覆してあるものがおすすめです。

引用:TOTO
介護保険・福祉用具のレンタル販売もお任せください。

介護保険使用の申請手続き等、相談員の派遣も行っておりますのでお気軽にご相談ください。

■春日部市介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修https://www.city.kasukabe.lg.jp/soshikikarasagasu/kaigohokenka/gyomuannai/1/3/3589.html

介護用ベッド・車椅子
置き型手すり

担当者紹介

建築事業部・そめやリフォーム工房
外川 Togawa

-資格-
増改築相談員、耐震技術認定者
福祉住環境コーディネーター2級

バリアフリーリフォームで一番大切なことは、お住まいの方がその人らしい生活を継続できるような住環境を実現することです。そのために、できる限りご本人立ち合いの下で相談させていただくことを心がけています。手すりなどバリアフリー基準で大体の取り付け位置は決められていますが、これはあくまで目安です。実際の取り付け位置はご本人の身長・身体機能・ご家族状況により異なります。使う方の動作確認を行い、使いやすい位置、高さ、長さで手すりをほぼオーダーメイドで取り付けいたします。また、様々な箇所に手すりをつけることにより同居しているご家族にとって使いにくい空間になってしまうこともあります。そのあたりのバランスもみながら、広い視野に立ったバリアフリーリフォームをご提案いたします。

リフォーム施工事例(バリアフリー編)

建築コラム「すまい手帖」

バリアフリーをはじめ、住宅にまつわる様々な知識や情報を掲載しています。

Instagram

お問い合わせ 〈TEL 048 – 746 – 2200〉

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
※ご住所・ご連絡先のご記入をお願いいたします。