
住宅を身体状況や生活内容に合わせて適切に維持管理しようとするとそれなりの手間と費用がかかります。
福祉住環境整備を行うにあたり、いくらかかるのかを明確にし、併せてだれがどのように負担するのかを明確にすることが大切です。
また、リフォーム工事は、見積時よりも追加費用が発生する場合も多く、多少余裕を見て予算を立てておく必要があります。
介護保険制度には、住宅改修費の給付制度があります。
段差の解消、滑り防止および移動の円滑化のための床材の変更、引き戸などへの扉の取りかえ、洋式便器へのとりかえ、手すりの取り付けなどの住宅改修については、
20万円までの部分を対象として給付される(給付率9割、自己負担1割。一定以上所得者は8割、2割。現役並み所得者は7割、3割)「住宅改修費」となります。
こういった制度を上手に活用すれば、自己負担を減らすことができます。
・春日部市 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(※春日部市の給付の内容は以下まで)
https://www.city.kasukabe.lg.jp/soshikikarasagasu/kaigohokenka/gyomuannai/1/3/3589.html
また、ホームエレベーターなどの複雑な機構をもつ福祉用具を導入する場合、
イニシャルコスト(機器を設置するために必要な工事費用や最初にかかる経費)
メンテナンスコスト(月ごとまたは年ごとにかかる保守点検のための経費)
ランニングコスト(電気代など日々の利用に必要となる経費)
を考慮することも大事です。
有限会社 染谷商事│春日部市南桜井の注文住宅・リノベーション・リフォーム・不動産売買・仲介・管理
住所 埼玉県春日部市米島1198-3
(南桜井駅から徒歩3分、埼玉りそな銀行庄和支店の隣です)
Tel 048-746-2200
コメント