建築コラム「すまい手帖」– category –
-
すまい手帖「無垢木材紹介アカマツ」
引用:プレイリーホームズ 引用:プレイリーホームズ 樹脂名:アカマツ 主に北海道南部から本州全域、四国、九州、韓国、中国まで広く分布しています。世界に100品種あり、日本では6品種が生育しています。比較的大気のキレイな山地を好みます。 樹木の大... -
すまい手帖「生活行為別福祉住環境整備~洗面~」
通常、洗面・脱衣室の有効スペースは間口1200mm×奥行1650mm程度である場合が多いです。高齢者や障害者の方が椅子に腰かけながら脱衣をしたり、車いすで使用したりすることを考えると、最低でも間口1650mm×奥行1650mmの広さが必要になります。あとからスペ... -
すまい手帖「無垢木材紹介 ヒノキ」
引用:プレイリーホームズ 引用:プレイリーホームズ 樹種名:ヒノキ 樹木の大きさは、高さ30m、太さ直径1m程度のものが一般的。色味は心材(木の中心部)が黄紅色、辺材(木の周辺部)は淡い黄色で境目はあまりはっきりしていません。赤身から白太へのグラ... -
すまい手帖「生活行為別福祉住環境整備~入浴~」
入浴行為は日常生活動作の中で最も難しい動作です。通常、浴室は狭く、床は濡れて滑りやすいので、戸の開閉、浴室内の移動、浴槽への出入り、洗体、水栓器具の操作など複雑な動作を行うには、それぞれかなり高い動作能力が必要となります。 浴室への移動の... -
すまい手帖「無垢木材紹介 スギ」
引用:MOKUZAI.COM 引用:MOKUZAI.COM 樹種名:スギ 樹木の大きさは、高さ30~40m、太さ直径40~60㎝が一般的。色味は心材(木の中心部)濃淡のある褐色、辺材(木の周辺部)は白色で境目ははっきりと分かれています。年輪や木目ともにはっきりしているのが特... -
すまい手帖「生活行為別福祉住環境整備~排泄~」
トイレ環境の整備は在宅生活を円滑に送るために重要な意味を持ちます。トイレでの排泄の維持・継続は自立できる、できないにかかわらず生活の質(QOL)の維持、本人の意欲低下を防ぐという意味もあります。排泄行為は本人が悩みを他人に相談しにくいデリケ... -
すまい手帖「インスペクション(建物状況調査)」
インスペクションとは、建物状況調査を国の登録を受けた機関が開催する講習を修了した建築士(既存住宅状況調査技術者)が、構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分について目視や計測、非破壊検査を行うことを指します。 2018年4月の宅地建物取... -
すまい手帖「生活行為別福祉住環境整備~屋内移動~」
引用:TOTO株式会社 廊下は、寝室や居間などの居室と浴室、といれなどのへやをつなぐ通路です。廊下を自由に移動できるかどうかは屋内の生活動作そのものの利便性に大きな影響を与えます。廊下幅員の確保が最も重要ですが、軸組構法による木造住宅では柱の... -
すまい手帖「家具などの転倒防止対策」
引用:東京消防庁HP 近年の地震による負傷者の30~50%は、家具類の転倒・落下・移動が原因です。 自宅の家具配置や設置方法などの見直しを行うことで、未然に防ぐことができるかもしれません。 家具転倒対策の進め方 家具を固定するなどの対策をする前に... -
すまい手帖「生活行為別福祉住環境整備~外出・玄関の住環境整備の留意点~」
玄関は、車いすを使用するかによって必要なスペースが違ってきます。将来の車いすの使用についてもよく検討したうえで、住環境整備を計画します。 玄関ドアの開閉において、・開き戸より、引き戸が望ましい(開閉に伴う重心の移動が少ないから)・玄関ポー...