建築コラム「すまい手帖」– category –
- 
	
		  すまい手帖「無垢木材紹介タモ」出典:プレイリーホームズ 出典:プレイリーホームズ 樹種:タモ 樹木の大きさは、高さ25m・直径1m程度のものが多いです。 広葉樹のなかでも直通に成長する樹種といえます。 色味は、心材は淡い茶褐色、辺材が淡い黄白色で、境は明瞭なものと不明瞭なも...
- 
	
		  すまい手帖「耐震の話~その2~」今お住いのお家がどのくらいの耐震性をもってるのか、大まかに判断できる基準となるのが建築基準法の改正年月です。 1981年(昭和56年)5月以前に着工した「旧耐震基準」の住宅は、耐震性の乏しく、大地震時(震度6程度)で倒壊する危険性が高い。...
- 
	
		  すまい手帖「無垢木材紹介クリ」出典:マルホン 出典:マルホン 樹木の大きさは、高さ20m・直径40~70cm程度が一般的です。 色味は心材が黄褐色、辺材が褐色を帯びた灰白色をしており、境目が明瞭です。 細かな波模様の「縮み杢」や笹の葉のような「ササ杢」が特徴の木目です。 ...
- 
	
		  すまい手帖「耐震の話~その1~」日本に住んでいる以上、避けられない災害が地震です。江戸時代から現代までの400年間に破壊的な大地震が70回も起きています。 地震が来るから多くの命が失われるのではなく、地震で建物が倒壊してしまうことにより被害が大きくなってしまう側面もあり...
- 
	
		  すまい手帖「無垢木材紹介ツガ」出典:プレイリーホームズ 出典:プレイリーホームズ 樹種名:ツガ 樹木の大きさは、高さ30m・直径50~80cmが一般的。 色味は心材が紫帯びた淡い褐色、辺材は淡い黄褐色で、境目はやや不明瞭。 木理が直通で木目は明瞭です。 ゆっくりと成長するため年輪が...
- 
	
		  すまい手帖「生活行為別福祉住環境整備~就寝~」高齢になり身体機能が低下すると、床面からお立ち上がりが困難に感じるようになるので、ベットでの就寝が適しています。 さらに身体機能が低下すると、一日の大半を寝室で過ごすようになることも考えられるため、将来にわたり快適に過ごせるよう、寝室は日...
- 
	
		  すまい手帖「無垢木材紹介チーク」出典:マルホン 出典:マルホン 樹種名:チーク 樹木の大きさは、高さ30~40m・直径2mにもなる大径樹。 色見は、心材が金物を帯びた褐色や赤褐色、辺材が黄白色から乳白色で、境目は明瞭。心材には特徴的な濃茶色の縞模様が入ります。 導管が不規則に配...
- 
	
		  すまい手帖「生活行為別福祉住環境整備~調理と食事~」身体機能が低下した高齢者や障害者の方が、日常的に調理を行うことはそれほど多くはないかもしれませんが、調理は生活にメリハリがつき、健康増進・生きがいにつながることもあります。調理という行為自体は、水道や火器を扱うなど複雑な動きを必要とする...
- 
	
		  すまい手帖「無垢木材紹介アカマツ」引用:プレイリーホームズ 引用:プレイリーホームズ 樹種名:アカマツ 主に北海道南部から本州全域、四国、九州、韓国、中国まで広く分布しています。世界に100品種あり、日本では6品種が生育しています。比較的大気のキレイな山地を好みます。 樹木の大...
- 
	
		  すまい手帖「生活行為別福祉住環境整備~洗面~」通常、洗面・脱衣室の有効スペースは間口1200mm×奥行1650mm程度である場合が多いです。高齢者や障害者の方が椅子に腰かけながら脱衣をしたり、車いすで使用したりすることを考えると、最低でも間口1650mm×奥行1650mmの広さが必要になります。あとからスペ...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	